-
保育環境の確保と優先順位〜国基準緩和は優先されるべきか〜(その2)
今、大田区に求められる待機児対策【3】 ここに、大田区の認可保育園の年齢ごと面積一覧があります。 大田区は、昨年の第三回定例会において湯本区議の質問に対して、国基準を採用していると答弁していますが、区の年齢別部屋面積の資料をもとに単純に... -
保育環境の確保と優先順位〜国基準緩和は優先されるべきか〜(その1)
今、大田区に求められる待機児対策【3】 子どもを持ちながら就労を継続させたいという願いにこたえなければ、少子化はさらにすすみ、労働力率も一層下がっていくでしょう。 一旦仕事をやめ正規雇用で再就職することがどれほど困難かは、私たちも良く知... -
大田区認可保育園の定員は今すぐ増やせる!!【その①】
〜「待機児対策」国基準引き下げの前に大田区がすべきこと〜 先日の一般質問で、大田区の出生率や少子化の動向から試算し、待機児問題が、ここ数年の緊急の課題であること。 そして、現在、大田区では、認証保育所や保育ママなど、国基準より低い基... -
大田区認可保育園の定員は今すぐ増やせる!!【その2】
〜「待機児対策」国基準引き下げの前に大田区がすべきこと〜 先日の一般質問で、大田区の出生率や少子化の動向から試算し、待機児問題が、ここ数年の緊急の課題であること。 そして、現在、大田区では、認証保育所や保育ママなど、国基準より低い基... -
大田区総合体育館条例〜大田区議会第1回定例会に付託された主な議案から〜
大田区立特別養護老人ホームの利用料金制の課題についてはこちら この条例は、現在建設中の大田総合体育館が竣工するにあたり設置する条例です。設置にあたっては、指定管理者制度を導入するとともに利用料金制を採用できるようにするための条例です。...