-
決算書に見えてこない大田区の財政の不安要因「蒲田開発」:決算特別委員会から
昨年の決算特別委員会で公有財産の有効活用という視点から、大田区の不動産活用の問題点について取り上げました。 目的、価格、購入条件、土地開発公社を使った購入方法などの側面から不透明で非経済的な土地購入の実態を改善するよう提案しました。 ... -
大田区立保育園0・1・2歳定員、来年4月よりさらに60名増えます
9月26日に私の提案により保育園0.1.2.歳時の定員が増加したと報告しましたが、来年4月からさらに60名程度増えます。 11月からの定員増は、職員増無しに可能なところですが、来年4月からの定員増は、職員増で対応します。 ==============... -
提案の結果、大田区特養の入所基準が見直されます
「大田区特別養護老人ホーム優先入所制度変更に関する報告書」から 昨年の第一回定例会で指摘した①2009年第一回定例会質問 ②2009年第一回定例会質問現行の優先入所基準の問題をうけ、大田区が優先入所基準について検討会を立ち上げ報告書にまとめました... -
第三回定例会一般質問の動画をみられます
動画はこちらから -
大田区立保育園0・1・2歳定員が11月より合計22名増
大田区立保育園の0・1・2歳の定員が合計22名増えます。 今年の4月の待機児は402名。0歳が103名、1歳が190名、2歳が81名で、今回の定員増は待機者数に対してわずか22名ともいえますが、しかし、待機している方たちに一日でも早く、一人でも多くこたえ...