-
とことん討論会第二分科会「容器包装リサイクル法」「自動販売機」の質疑への回答その②
第二分科会奈須りえ資料 23区のごみの問題について市民・事業者・行政が一堂に会し議論するとことん討論会が8月5日、蒲田の消費者生活センターで開催されました。第二分科会にパネリストとして参加しましたが、その際に、私にいただきましたご質問にお答え... -
7月28日の報告についての追記:形骸化している東京都・大田区のまちづくり行政
7月28日の「形骸化している東京都・大田区のまちづくり行政=角地における建ぺい率緩和の法令の趣旨と建築の現場=」に関わりアドバイスをいただきましたので追記します。 現在、大田区の建築審査会に審査請求した方は、大田区の決定を不服として、国土交... -
とことん討論会第二分科会「容器包装リサイクル法」「自動販売機」の質疑への回答その①
第二分科会奈須りえ資料 23区のごみの問題について市民・事業者・行政が一堂に会し議論するとことん討論会が8月5日、蒲田の消費者生活センターで開催されました。第二分科会にパネリストとして参加しましたが、その際に、私にいただきましたご質問にお答え... -
高濃度の焼却灰(ゴミ焼却及び下水汚泥焼却)埋立について大田区が東京都に申し入れを行いました
7月15日に報告しました通り、現在、ゴミや下水処理に伴い排出されている焼却灰から高濃度の放射性物質が測定されていて、その安全性の確保が曖昧なため問題になっています。 7月15日に大田区環境清掃委員会として東京都や国に対し申し入れを行うべきである... -
連続「地震対策講座」8月20日27日 〜大田区の防災対策はどうなってる?〜
東京都は津波の影響を50cmと想定していましたが、今回の震災をうけ、現在、検証し直しています。 大田区の洪水・高潮マップをみると災害時に浸水してしまう地域に避難所が設置してあることがケースもあります。 大田区は、今回の東北大震災を受け「総合...