MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • 奈須りえNEWS
  • 区政報告会など
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録ページ
大田区議会議員奈須りえの公式サイトです

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • 奈須りえNEWS
  • 区政報告会など
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録ページ
奈須りえオフィシャルホームページ
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • 奈須りえNEWS
  • 区政報告会など
  • お問い合わせ
  • メルマガ登録ページ
  • 東日本大震災

    「震災がれきの広域処理を考えるシンポ—法的問題・安全性を問う」動画

    明治大学リバティータワーで行われた 「震災がれきの広域処理を考えるシンポ—法的問題・安全性を問う」 前半2時間分の動画が完成しました。 環境総合研究所所長 青山貞一先生より 独立系メディアE-wave Tokyoにアップしたとのご案内をいただきました。 ...
    2012年3月15日
  • 東日本大震災

    「議論なく受け入れ疑問」広域処理考え直すべき〜がれきNOは住民エゴ?〜

    3月8日の東京新聞に私のがれき広域処理に関する考えが掲載されました。 基本的な考えは、3月2日に活動報告で発言していますのでこちらもご覧ください。
    2012年3月13日
  • 行政改革/財政改革

    【その2】(仮)東糀谷工場アパートの事業主体が東電子会社から外資系投資会社になった問題について

    更に、大田区は、「産業支援策は、当初、立ち上がりを助けるという機能だったものが、それを超えて工業集積そのもの、大田区から工場が外に出ないよう、あるいは優秀な企業が大田区に入ってくることができるよう、工場立地政策を考えるにいたった。」また...
    2012年3月12日
  • 行政改革/財政改革

    (仮)東糀谷工場アパートの事業主体が東電子会社から外資系投資会社になった問題について

    中小企業産業支援という大義名分があれば、どのようなスキームで、いくら費用をかけても良いのでしょうか。 (仮)東糀谷工場アパートは、その目的からいえば、決して悪くない事業ですが、それでは、何をしても許されるのでしょうか。 ===================...
    2012年3月12日
  • 東日本大震災

    災害がれきの広域処理を考えるシンポジウム〜法的問題・安全性を問う〜

    2012年3月11日(日)会場 明治大学リバティタワー 1階1011教室開場11:30 講演12:00〜16:00まで*奈須も発言します。 ==================================== 東日本大震災から一年。災害廃棄物の広域処理が被災地支援として広がろうとしています。一方で...
    2012年3月4日
1...182183184185186...370
  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • 応援メッセージ
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料
奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

© 奈須りえオフィシャルホームページ.