-
居住支援セミナーに参加して
大田区開催の居住支援セミナーに参加しました。 主に、大家さんや不動産屋さん向けの説明会でしたが、その前に 国の住宅セーフティネット法改正の説明会に参加していて、関心を持っていたからです。 平成30年の統計調査で大田区の空き家は... -
任期最終日に考える、岸田首相がやった【デジタル関連法令4万件一括改正】
総裁選が終わり、今日?で、岸田首相の任期も終わります。 岸田さんがやったこと、と言えば、この時期に辞任し総裁選に持ち込んだことと、【デジタル関連法令4万件一括改正】ではないかと思います。 憲法改正を前に、実質の、主権を奪い、憲法改正状態を... -
【WHOの新騒音ガイドライン】と【国の固定化回避】で【新飛行ルート拡大】の恐れ
新飛行ルートが始まって、都心低空飛行にギョッとされた経験をされた方も少なくないと思います。 ルート下近くの方たちは、騒音や圧迫感に悩まされていると思います。 空港周辺は、騒音影響を緩和する措置を講じる地域が指定されていますが、新ルート後、... -
マイナンバーカードの保険証使用に同意することが【国民主権を壊し『形だけの民主主義』にする】
不利益はないと始まったマイナンバーカードですが、紙の健康保険証廃止の法改正をしてしまいました。 便利と個人情報漏洩ばかりが表に出ていますが、マイナンバーなどで管理される官民情報を、企業が営利目的で使えるよう国家戦略特区法を改正しているのは... -
第3回定例会で質問します 【匿名情報が個人情報に変わり、一部企業だけの営利利用を許す「マイナ保険証導入」】
大田区ホームページ:令和6年第3回大田区議会定例会の質問者・質問事項が決まりました (city.ota.tokyo.jp) 奈須りえも質問します。年間40分の質問時間数の残り時間10分使ってマイナ保険証について取り上げます。 プライバシーに焦点が上げられがちの...