-
争点の無い都議会議員選挙こそが争点
読売新聞に掲載された記事には、今年の都議会議員選挙に争点が無いという記事が掲載されていました。4年前は、直後に控えた衆議院議員選挙の影響を受け、国政の前哨戦として争点が「政権交代」になるなど、国政選挙の影響そのままに、都政の課題が見えにく... -
大田区の自転車駐輪場の附置義務拡大と先送りされた課題【駅前に放置自転車が多い理由】
駅前に放置自転車が多いのは、もちろん、駅に行く人が放置するからですが、もうひとつの理由が、まちづくりや都市計画の基本的な考え方とそれに基づく「附置義務(一定の規模や用途に応じて「建物を新築する者」に自転車駐輪場の設置を義務付ける)」の運... -
大田・生活者ネット 『区議会レポート78号』2013年3月30日発行
奈須りえの活動は、 こちらのレポートでもご報告しています。 ↓クリックで、バックナンバーのPDFが見られます。 -
「過去最高規模の平成25年度大田区一般会計予算2320億円と放置される社会保障の課題」について
平成25年度大田区一般会計予算2320億円が、昨日成立しました。大田・生活者ネットワークは、予算案に反対しました。なぜ、反対したのか。予算に対する私の考えについてご報告します。 平成25年度予算は過去最高の規模です。 財政が厳しくなったという言葉... -
箱モノ行政の弊害としてみる区民住宅条例の改正
特に今回の議会において顕著になったのが社会変化に伴い、機能しなくなっている事業について、事業そのものを考え直さなければならないにもかかわらず、そこを放置し、不公平や税金投入の不適正が起きているという事例です。【区民住宅とは】「中堅ファミ...