言ったら変わった?大田区のアスベスト対策

「砕いたものをその場で掃除機で吸い込みので大丈夫」と説明を受けたと保護者・教職員等からうかがい、心配していた矢口中学校の改修に先駆けて行うアスベスト除去工事ですが、
あらためて、大田区に、最終的な除去の在り方についてうかがいました。

なぜ、最初から、このように説明しなかったのでしょうか?

 

===============

 

大田区の説明では、

今回のアスベストは、レベル3
アスベストが使われている場所は、学校の外壁の塗料に含まれているのと、
内部の建材です。

レベル3のアスベストは、法令上は、湿潤し、手で取り外せばいいことになっていますが
今回は、解体ではなく改修のため、外壁はそのまま残すことになります。

外壁塗料をボードなどの建材と同様に扱い、湿潤しても、手壊しはできず、
スクラブなどでかき取ることになりますから、飛散が心配です。

大田区は、レベル1に準じ、外を囲い、作業現場を負圧にして
万が一、飛散しても、外部に拡散しないよう除去することを確認しました。

入り口にアスベスト除去工事を行っている旨の説明看板を設置し
作業現場近くに測定装置を置いて、アスベストが外部に漏れていないか測定する

外壁塗料に使われているアスベスト箇所

外壁塗料と建材使用箇所

学校のホームページのトップページに掲載されています。
今は掲載されていますが、工事後に見れなくなるかも知れないので、末尾に掲載しておきます。

矢口中学校|大田区教育委員会

保護者等からの質問に対する答え Q&A

Q&A1

Q&A2


Q&A3

 

 

トップページで、アスベスト、と言う言葉を使っていないのが気になりますが、、、

矢口中学校|大田区教育委員会

令和7年度外壁改修工事(2期)のお知らせ
令和7年7月1日から令和8年3月13日(予定)までに実施する改修工事についてお知らせします。
生徒、保護者の皆様には、工事期間中はご不便とご負担をおかけいたしますが、安全確保を最優先に工事を進めてまいります。
何卒ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

『大田区立矢口中学校外壁改修その他工事(2期)』について

保護者の皆様への通知内容を以下に掲載します。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『大田区立矢口中学校外壁改修その他工事(2期)』について(PDF:92KB)
『QA』について
上記の通知に関していただいた質問について以下に回答を掲載します。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度改修工事(2期)のQAについて(PDF:467KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度改修工事(2期)のQAについて(別紙)(PDF:1,709KB)