大田区– tag –
-
平成25年度大田区議会第三回定例会 送付された議案から 区民のために使うと買った土地が5年で転売
大田区議会三回定例会が始まりました。 送付された議案が大田区議会のHPにアップされています。 第三回定例会は、決算の議会でもあります。平成24年度の決算の審議も行います。 気になっている部分について少しお話しします。 80補正予算 ・中央5丁目の佐... -
蒲田五丁目マルエツ隣の鍵型の土地と大田区土地開発公社の役割
蒲田五丁目マルエツ隣の鍵型の土地に関る売買について、いくつかの論点を挙げました。 価格や経緯はとともに指摘した、土地開発公社に関る部分は、土地開発公社が何であるかがわからないと、論点が今一つぼやけてしまうかもしれません。 蒲田五丁目マルエ... -
大田区の土地売買にかかわる問題は改善されたか?5億4千万円で購入した蒲田五丁目の鍵型の土地の転売
議員になって驚いたのは、税金の使い方があまりにも場当たり的、無計画で、恣意的ですらあることです。特に、土地の売買には、さまざまな課題があります。 そのあたりの問題について、以前に、こんな記事を書いています。 大田区の公有財産(=土地)の有... -
大田区立特別養護老人ホームの民営化検討にみる【民営化の課題】
大田区第二回定例会に特別養護老人ホームの民営化検討のための調査費用が計上されています。 特別養護老人ホームの民営化にかかわる問題についてお話しします。 民営化の課題がわかりやすくみえると思います。 大田区の特別養護老人ホームは 区立6施設 ... -
23区の大田区における上下水道民営化の論点
上下水道の民営化と言われています。 一般的には、市や町で行われている上下水道の事業ですが、23区の上下水道事業は、東京都が行っています。 一昨年、多摩の下水汚泥の放射能濃度が上がり、焼却灰の処理を城南島スラッジプラントで引き受ける話になった...