-
移送サービスを考える③
構造改革特別区申請から これまでお話してきました、現在行われている「移送サービス」は、道路運送法による”一般乗用旅客自動車運送業(=民間タクシー事業)”にあたります。自家用自動車は、お金をもらって人を運んではいけない(80条1項)のです。現... -
移送サービスを考える②
アンケートから 今日は、移送サービスの現状を調査した結果の概略について。 事業者の形態は、NPO(法人の取得の有無を問わず=市民事業)と運送事業者。(NPOのほうが多い。) 利用料金は、NPOでは、時間で定めているところが多く、遠距離では割安... -
スーパーエコタウン
都市計画審議会 ダブルヘッター第二弾。午後は、都市計画審議会でした。 今は、以前にも報告しましたとおり、大田区の埋立地、城南島に計画されている「スーパーエコタウン」(5月29日報告を参照)に入る事業者の決定についての審議を行っています。... -
健康福祉委員会
福祉施設の第三者評価、特養の入所基準の改定 今日は、午前は健康福祉委員会。午後は、都市計画審議会に出席しました。 健康福祉委員会では、1.地域福祉計画策定にあたっての実態調査についての報告 地域福祉計画策定のために必要な実態調査を11月末... -
移動サービスを考える①
移動制約者の「移動自由の権利」 『移動制約者』という言葉をご存知ですか。移動が制約されている人=「だれでも、いつでも、どこへでも」という移動自由の権利が確保されていない人を呼びます。 大田区民センターで行われている福祉講座で、前々回...