-
放置自転車クリーンアップ・タバコのポイ捨て禁止;キャンペーン
蒲田駅が2年前に放置自転車台数、全国ワーストワンになったこともあり、放置自転車対策は、大田区の大きな課題のひとつです。 「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」でも、蒲田駅周辺のバリアフリーチェックをして以来、放置自転車対策は... -
段差解消機 都営地下鉄(市ヶ谷・練馬駅)
蒲田の駅ビルに設置されている段差解消機の管理者無しでの運転ができないかという検討をしています。 2月21日14〜16時、大田区役所で勉強会を開催します。 幾つかの問題点がありますが、その中でも最も大きな問題なのが、安全性の確保です。 車いす... -
資源化センター見学
リサイクルに出したびん・缶は 大田区で、私たちがリサイクルに出すびんや缶は、京浜島にある区営の資源化センターと平成15年4月から委託している民間施設で処理されています。 今日は、大田清掃工場とこの資源化センターに見学に行ってきました。 ... -
浜竹図書館見学会に参加して
設計に障がい者視点を 昨年秋に、区立浜竹図書館の建て替えが終わりオープンしました。 この浜竹図書館は、設計の段階から障がい者が関わって作った初めての図書館です。 「ひとにやさしいまちづくりを進める大田区民の会」が、この設計に障がい当... -
容器包装リサイクル法改正を求める署名
1997年にスタートした「容器リサイクル法」の2007年の見直しにむけた検討が、来年、2005年から始まります。 今、生活者ネットワークでは、『生活クラブ運動グループ東京・容リ法改正を求める会』と『容器包装リサイクル法改正を求める大田市民の会』と...