TPP・TISA/国家戦略特区– category –
-
東京自治問題研究所の定期総会の記念講演で国家戦略特区について話しました
東京自治問題研究所の定期総会記念講演で国家戦略特区について話させていただきました。 _____________________ 大学で教鞭をとられている方や、自治体の関係者など、日ごろ、私が勉強させていただいている方たちの前でしたので、理... -
「民営化」公共が営利目的で運営されるということ
民営化により、公共を営利目的で運営することが可能になった。 株式会社が公共を運営するということは、その一部が株主配当や内部留保に流れること。委託や民営化で、公共の民間割合が大きくなればなるほど、株主配当などへ流れる金額が増える。 私は格差... -
【TPP・国家戦略特区について奈須りえが話します】全国政策研究集会2016in国立市 (8/19金・20土)
全国政策研究集会2016in国立市 (8/19金・20土)で、TPPと国家戦略特区の自治体への影響についてお話しします。 ____ 東京都、一橋大学 テーマ:地方自治ってなんだ? ○日時:8月19日(金)午後、夜 20日(土)午前 ○場所:一橋大学(東京都国... -
【大田区民に困った規制緩和①】大田区の公園は利用争奪戦真っ最中
大田区の公園が利用争奪戦になっています。 ただでさえ、一人当たりの公園面積が足りていない大田区ですが、規制緩和で、園庭のない保育園でも、公園を園庭としてみなして良いことにしてしまいました。 あるいは、公園に保育園を建設し待機児解消すること... -
第5回 大人のための社会科教室 「待機児ってどうして解決しないんだろう」
第5回は4月22日(金)10時~12時 蓮沼の「きまぐれ八百屋 だんだん」 大田区東矢口1-17-9 池上線蓮沼駅から徒歩1分... 連絡先 03-3736ー4006 参加費¥500(お茶・会場・資料代) 第5回のテーマは 「待機児ってどうして解決しない...