TPP・TISA/国家戦略特区– category –
-
いい加減にせよ国交省・大田区!意見を聞こうとしてる?意見募集は4月12日まで【羽田空港飛行ルート変更】
国はいま、羽田空港の離発着を方法変え、人家に向けて離陸し、密集市街地から着陸しようとしています。 この夏にも決まってしまうかもしれません。 大田区は丁寧な説明を求めていると言いますが、これが区民の意見を求める姿勢でしょうか。すでに、意見募... -
【パブコメ】成田空港から8~9㎞に氷塊?、14㎞に部品が落下、羽田新飛行ルートで起きないと言える?
【国交省が意見募集中】 新飛行ルート変更についての意見はこちら4月12日まで https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/haneda_airport/topics/yousiikennbosyuu.html 空港周辺の落下物について、会津もと子議員から成田空港にかかわる... -
【羽田飛行ルート変更】国(と大田区?)のいい加減にしてほしい住民無視 やっぱりTPP?日米オープンスカイ
なんかおかしい、と思っていた羽田空港の増便と飛行ルート変更だが、再国際化の時に、日本の空は航空会社の自由に飛べるように「先行約束」しているようなのだ。 国交省職員と話していて「日米オープンスカイ」了解覚書(MOU)というのがあるのを知った... -
民泊に関する1月16日のレポート修正 民泊による環境の悪化に対する不安への動き
民泊に関するその後の動きですが、不十分な理解のままに、1月16日のレポートを書いていたので、もう少し整理してレポートします。 http://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/a2911fda193a102b51d99cb75aabc287 1月16日の日本経済新聞がわかりやすく書いていま... -
民泊がドヤの環境劣悪化にならないための「国交省、観光庁有識者会議の見解と規制緩和組の本音」
理解の不足がありますので、この記事は、2016年1月21日に書き足します。 再三にわたり、警告を発していた、旅館業法の規制緩和=民泊。 ●旅館業法の中でも「簡易宿所」該当部分がどうなるのか。 ●今も低所得者の「住まい」となっているがらに規制緩和で環...