税制– category –
-
【生きる上で欠かせない社会保障財源は足りない】のに便利で嬉しい蒲蒲線はできるのか
「大田区財政の不思議」 どうして 【生きる上で欠かせない社会保障財源は足りない】のに、 【便利で嬉しい蒲蒲線はできる】のか タイトルを読めば、結論は明らかで、 大田区の優先順位が住民福祉に無い ということです。 そうは言っても、社会保障のための... -
【予算質問+動画】30年先の箱モノの分まで、いま税金払わされてるんですか!?
大田区議会 令和5年予算特別委員会(審査第2日) 款別質疑 1分~27分 [youtube]https://youtu.be/ssfTrz26H7c[/youtube] 以下は準備した原稿です。原稿通りになっていませんが、補足説明だと思ってご覧ください。 フェアな民... -
社会保障財源が箱モノ土建財源に変わる!大田区の財政テクニック #ポピュリズムじゃない住民税減税論
住民税減税というとポピュリズムチックで奈須りえらしくない、と思われる方も多いと思います。 そこで、なぜ、住民税減税か、お話ししていこうと思います。 1.物価が上がっているが収入が増えない 住民税減税すれば、可処分所得が増える &nbs... -
今こそ、住民税減税!物価上昇のいま、可処分所得を増やすために
物価が上がっていて、収入が物価の上昇に追い付きません。 こんな時に、国は、増税と言っていますが、 今すべきは、減税、それも住民税の減税だと思います。 今こそ!住民税減税 理由は3つ 【1】住民税を減税すると、可処分所得を増やせます。 物... -
やっぱり大田区の税金は取り過ぎで余っている(ホントは社会保障に使わなければならないが、、)
新空港線整備資金積立基金という基金があります。 その名の通り、新空港線の線路を作るための基金です。 第四回定例会で大田区は、この基金の目的を変えるため、名称を新空港線整備及びまちづくり資金積立基金に変えました。 そもそも、線路もまちづくりも...