税制– category –
-
税制
国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】
当然のことですが、自治体と国の財政は密接にかかわっています。 しかし、自治体予算や決算の際に、国の財政状況をふまえた議論は行われません。 自治体では未だに、国が借金で公共サービスをに合っている状況であるにも関わらず、国の補助金をあてにした... -
税制
答弁付【議会 質問】消費税10%への増税に伴い大田区が「区民のため」「財政のため」に今なすべきこ
大田区議会第三回定例会で質問と答弁を掲載します。 ◆答弁:青字◆ 消費税10%増税法案が可決しました。 私は現状での消費税増税には反対ですが、今日は、消費税増税に伴い求められている大田区の役割について質問します。 日本の消費税は欧米に比べ、税率... -
税制
【大田区議会 質問と配布許可されなかった資料】消費税10%への増税に伴い、大田区が今なすべきこと
資料 http://oota.seikatsusha.me/files/2012/09/6219ccd51047277b95badcc0634d69cc.pdf 資料は、 1.財務省HPより 2.大田区施設整備計画に直近の数字を職員が加筆 3.同じく、大田区施設整備計画に直近の数字を職員から聞き奈須が加筆 4.大田区一般会計 平... -
税制
【過剰な公共インフラと消費税増税】消費税10%への増税に伴い、大田区がなすべきこと
消費税10%増税は、大田区で試算すれば、96億円の増収です。 自治体公共施設は、既に、良好な維持管理が出来ない状況に陥っています。 社会保障に使えると総務大臣が全国自治体に示したフレームは、自治体負担4割を前提とした社会保障4分野への参考事例に... -
税制
大田区特別区民税の増税に反対した理由~必要性のあいいまいな増税・議論なき増税~
この条例改正は、東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律の制定、経 済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための地方税法及び地方法人税等に関わる暫定措置法...