税制– category –
-
動画付き【大田区空き家の適正管理に関する条例】を廃止してはいけない理由
空き家対策が様々な場面で取り上げられるようになっています。 空き家の有効活用、一見良いように聞こえますが、土地と建物は個人の財産、そこに固定資産税がからめば、財産権・課税権に係る重大な問題への配慮も必要です。行政でも議会でもない民間委員で... -
【地方分権・三位一体の改革で起きたこと】保育園待機児の本当の理由と問題点
【議会質問】大田区議会第一回定例会において、待機児問題の原因について質問しました。 特に都心部に顕著な保育園の待機児問題はなぜ起きているのか、その構造について解明してみました。ほとんど忘れてしまった地方分権、三位一体の改革が、こういうとこ... -
【認可保育所保育料値上げは実質増税】 値上げを誘導する大田区の保育料検討の問題
大田区保育園・学童保育保育料検討委員会について http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/hoikuryo_kento/index.html 認可保育所保育料は大田区の収入(歳入)で、税金とおなじ扱いです。保育料を上げれば、大田区の予算も... -
提出すればいいわけではない「法人住民税の国税化」についての大田区の国への意見書
ほんとうなら大田区にはいる税金を、いま、国が財源が不足している地方の財源として使っている。 東京は「お金持ち」だからちょっとくらい地方に回したっていいだろう。というわけだ。 そんな無茶なことは無いと、大田区が国に意見書を出したのだが、出せ... -
法人税減税や特区で行われている法人関係税100%減免と私たちのくらし
税金があがると負担ばかりに目がいく。 かせいだ財布からとられるのは歓迎されることではないが、そこばかりに注目すると見えないことがある。住民サービスからみれば、それが国税か地方税か、それも都道府県税か市区町村税かで影響は大きくちがってくる。...