税制– category –
-
税制
貯金なら自分でします!増税で余らせた分、1267億円大田区で貯めなくて結構です
-
税制
経済的に豊かさを実感できない手取りの少ない東京の中間層
東京都の給与所得者の2人以上世帯の平均収入は都道府県別で1位です。 税や社会保険料をひいた手取りは3位に下がります。 平均では3位ですが、可処分所得40~60%の中央値だと12位に下がります。 東京は、一部の高額所得者が平均をあげていると言... -
税制
大田区(自治体)の基金(貯金)はなぜ増える?
大田区の基金が増えていて、すでに1200億円を超えています。 2000年には150億円くらいでしたから、すごく増えていることがお分かりいただけると思います。 シティマネジメントレポートp43 特に、特定目的基金と言って、使途が限定されている基金が増える傾... -
税制
参議院議員選挙 自治体議員 フェアな民主主義 奈須りえ、減税なら住民税5%などを言いたかった
参議院議員選挙が終わりました。 今回の選挙は(も)、投票に迷いました。ぴったりくる投票先が無かったからです。 無所属なのですから、当然かもしれません。(ぴったりくる政党があれば、そこに入っていますから) 選挙でいつも思うのは、起きている課題... -
税制
構造改革後の今、消費税減税すると、誰が得するか
構造改革で、個人事業主や中小の資本が激減し、相対的に大資本、外国資本の力が強くなっています。 そういう中で、消費税を減税しても、消費税分、物価が下がらず(大資本は物価を下げず)、逆に、大資本の利益が大きくなります。大きくなるのではないでし...