公共調達・民営化– category –
-
公共調達・民営化
大田区の民間活用におけるリスク分担等の考え方について『伊豆高原学園PFI(BTO)導入から』質疑
大田区は伊豆高原学園の改築及び管理運営ついて、民間資金を活用した*PFI事業 :wiki、:内閣府 を採用するため、本定例会において、法律に基づく議決を求めています。 *PFI=公共が直接施設を整備せずに民間の資金・経営能力・技術を活用して民間に施設整... -
公共調達・民営化
大田区の外郭団体を指定管理者に指定する理由、区外企業に指定する理由
「大田区民プラザ」「大田区民ホール」「大田文化の森」「大田区立熊谷恒子記念館」「大田区龍子記念館」「大田区区民センター」の指定管理者の指定について反対しました。 ■指定管理者制度とは 指定管理者制度とは、それまで地方公共団体やその外郭団体... -
公共調達・民営化
外郭団体「公益社団法人大田区産業振興協会」を「大田区産業プラザ」の指定管理者に指定する課題
「大田区産業プラザ」という施設の指定管理者を大田区の外郭団体である公益財団法人大田区産業振興協会に指定する議案が、第四回定例会において議決されました。 大田区外郭団体改革プランに記されているよう産業振興協会は専門的立場から自主事業を展開し... -
公共調達・民営化
基礎的自治体の役割と民間委託等の影響~大田区総合体育館を指定管理者制度、利用料金制採用にした結果
平成20年3月31日をもって建て替えのため閉館となった「大田区総合体育館」は、来年6月にオープンを控えています。 老朽化した施設が新しくなるため、多くの区民が、その利用を心待ちにしています。 ところが、教育委員会は、先日、小中学校のPTA会長副会長... -
公共調達・民営化
区民センターに指定管理者制度の利用料金制を導入するための条例改正の問題
大田生活者ネットワークは、 第62号議案「大田区立区民センター条例の一部を改正する条例」 について反対の立場から討論いたします。 この条例は、大田区立区民センター条例の一部を改正し、これまで区の直営であった区民センターの管理を指定管理者に行わ...