公共調達・民営化– category –
-
東京五輪特区と施設整備に民間資金~気になる有料道路のPFIあるいはコンセッション方式~
東京五輪特区という話が出ているが、今朝の新聞は競技場や、宿泊施設、道路などにPFIを活用する記事が一面を飾った。 東京五輪特区で規制緩和、施設整備に民間資金 国家戦略特区で提案されている「コンセッション方式」とも重なる話なので、どういうことか... -
国家戦略特区はTPPの前倒し?~TPP後の日本を推測するために~
マレーシアで行われているTPPの会合ですが、先日の甘利大臣が秘密厳守が強制されていると発言している通り、 その内容について、なかなか私たちにまで届きません。 一方で、アベノミクスの第三の矢と位置づけられているのが国家戦略特区 です。私は、この... -
民営化、民間委託時代における、「大田区職員定数条例」の意義と課題
毎年、この時期に改正される職員定数条例ですが、私は、民営化、民間委託時代における職員定数の意味は、それ以前の時代と大きく変わってきていることの問題提起をしつづけています。 日本の公務員は世界で最も少なく効率的と言った発言をなさるかたがいま... -
自治体から見た財政構造と意思決定における日本の政治課題
*依頼を受け、団体会報に掲載した記事です。 【自治体から見た財政構造と意思決定における日本の政治課題】 言うまでもなく、東京都は日本で最も税源の豊な自治体であり、都道府県の中では唯一国からの交付金をうけない不交付団体だ。 ほか、不交付団体は... -
【指定管理者制度を採用している大田区立の図書館】図書購入リクエスト対応の課題
図書館に「国立景観訴訟=自治が裁かれる」という本の購入を依頼したところ「現在は、購入しない」という返事を受けたそうです。 理由は ・「大田区で、国立景観 についての 図書が2,3 冊あるが、利用者の数が少ない」 ・「調べたら、都内の全区の図...