公共調達・民営化– category –
-
【保育園ママにも知らせずコッソリ保育料値上げ説明会】知ってますか?大田区認可保育料の値上げとパブコメ〜7月5日
知ってますか?大田区が保育園保育料と学童保育料を値上げをしようとしています。来年平成29年9月からのことなのに、当事者である保育園に通う保護者にも知らせずひっそり説明会が行われました。 参加者は、21日が6名。26日は20名程度だったでし... -
大田区役所(本庁舎)上限24億円の耐震補強工事が数倍になるかもしれない不思議
耐震補強工事上限24億円のプロポーザルを鹿島建設がとったら、教育委員会事務局移転(=改修費用不明、移転経費1億4、5千万円、年間家賃4500万円、保証金5000万円也)することになった。 なぜかと思ったら、工法も工事計画も決めていないのに、... -
答弁付【保育園待機児の本当の理由と問題点】地方分権・三位一体の改革で起きたこと
【議会質問】大田区議会第一回定例会において、待機児問題の原因について質問しました。 答弁の文字おこしがあがってきましたので、青字で加筆します。 質問は事前におよそですが、アンダーライン部分を通告しています。 質問と答弁がかみ合っていないのは... -
大田区の公共の担い手である公務労働はどうあるべきか
地方公務員法、地方公営企業法等の改正に伴う条例改正案などについて、私たちの公共サービスを担う公務員はどうあるべきかという視点で発言し、議案には反対しました。 第20号議案大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(一部改正) 第... -
シンポジウム 疲弊する公共サービスのいま~保育園・学校・ごみ・水道~
公共サービスの民営化、従事者の非正規化が異常な速さで進んできました。ワーキングプアが公共サービスを担う今の形は、本当にいいのでしょうか。 講師の上林陽治さんは、NHKクローズアップ現代で取り上げられた公共サービスの民営化と非正規化の番組で、...