公共システム– category –
-
民泊ってなあに?~大田区民泊条例で大田区はどうなる?~
「民泊」というネーミングが民宿を連想させ、進んでいるような「民泊条例」ですが、民泊条例でいったい何が起きるでしょうか。 民泊条例は、旅館業法できめている基準を守らないホテルや旅館を合法化するための条例です。 まったくルールをなくして... -
大田区民のごみは、誰がどう処理すべきか
一人でできない「みんなのこと」を一緒に考えるのが「公共」。 その公共分野が、私たちの手から、離れようとしています。 「公務員だと高いし、サービスが悪いから」? 「民間の方が安くてサービスが良いから」? でも、それなら、なぜ「公共」は存在して... -
議案だけでは見えない大田区の議員、区長、教育長、監査など報酬引き上げの問題
議案審議は簡単ではありません。 送られてくる議案だけで、いいか悪いか判断するには、十分ではないからです。 報酬などは、比較的、視点を絞りやすい課題ですが、今回の議案で議員に送られた資料と求めて見えてきた資料で、理解はちがってきます。 たとえ... -
大田区長・区議会議員など報酬引き上げ この時期に報酬引き上げを決める大田区議会の深刻な状況
突然区長から提出された区長・議員・教育委員会委員、監査委員などの報酬引き上げ議案。 与党も野党も賛成で反対したのは区議会議員50人中わずか5名。反対理由について討論したのは少数3会派だけでした。 平均所得は下がり、雇... -
民営化や民間委託で何が起きているか。イメージ図作ってみました。
大田区は民営化や民間委託、規制緩和の効果影響の評価をしていない。 個々の事業が便利になったとか、前回の委託料よりコストが下がったとか、部分的な比較のデータはあるかもしれないが、長期的な大田区政としての評価がない。 私は26年度決算で財政規...