公共システム– category –
-
区立認可保育園の民営化、建設費補助、人件費補助、保育士の家賃補助、固定資産税負担なし、で、経営努力はどのように発揮?
この議案は、認可保育園を民営化するための条例改正です。 議案質疑で、認可保育園の運営経費には、施設建設費用が含まれていないことが判明しました。 軽微な修繕は事業者が運営費補助の中から捻出することになりますが、保育園の建て替えは、大田区が行... -
奈須りえはこう考える「セイフティーネットにしてほしい平成29年度大田区各会計予算予算」
大田区の平成29年度予算が成立しました。 第一号議案 平成29年度大田区一般会計予算 第二号議案 平成29年度大田区国民健康保険事業特別会計予算 第三号議案 平成29年度大田区後期高齢者医療特別会計予算 第四号議案 平成29年度大田区介護保険特別会計... -
投資や規制緩和の時代の、大田区の公園利用や整備とその課題について
大田区は、公園の一人当たり面積が東京都の基準にも、また国の基準にも届かない中、公園の中に有料で使用するスポーツ施設などの建設が進んでいます。 しかも、今回、提案されている議案において、同じスポーツ施設でありながら、ビーチバレー場は広場とし... -
大田区民の財産である区営施設、安易に廃止でいいですか(大田区立区民センター廃止条例)
松原区政において、条例で設置されている施設について、その後の方針やかたちを明らかにせず、条例を廃止する事例が目立ち始めています。 この区民センターも「音楽ホールを含めた施設機能を地域の方や施設利用者の声をお聞きしながら関係部局と連携をして... -
公務員処遇改善と民営化・民間委託
大田区は、職員処遇を改善させるための条例改正を行いました。 ところが、大田区は、一方で民営化、民間委託を進めていますが、大田区は、民営化や民間委託による処遇の悪化は民間の問題だから関係ないという姿勢です。大田区の仕事をする民間の職員処遇は...