公共システム– category –
-
森友・加計学園の国家戦略特区は「ミニ独立政府」~国家戦略特区からサンドボックスまで~
がうす通信146号2017/8/20 森友・加計学園・国家戦略特区とは「ミニ独立政府」 奈須りえ 森友学園・加計学園など、国家戦略特区の仕組みを使った意思決定に疑惑が生じています... -
営利目的の病院を作るために使われている韓国の「特区」は日本の国家戦略特区と瓜二つ
国家戦略特区について調べていて、韓国で同様の特区政策をとっていることを知りました。そこで、日本より一足先に二国間の自由貿易協定「韓米FTA」を発効している韓国に行き、その制度や影響について勉強してきました。 韓国の特区と日本の特区は、違うと... -
議論の余地を作らない根拠データ無き【臨海斎場火葬料金4年で約2割値上げ?】
臨海斎場の料金が値上げという委員会報告をみて、根拠となるデータを求めましたが、議決後に見せると言わました。区議会議員にデータをみせず、料金値上げ(実質増税ですが)を決める。 臨海斎場は、5つの区の合同の施設で、広域組合という「地方公共団体... -
国家戦略特区って誰のため?岩盤規制って何?既得権者は誰?抵抗勢力ってどういうこと?
国家戦略特区で使われる「岩盤規制」という言葉。 そもそも、国家戦略特区の目的は何か 岩盤規制とは何か 既得権者とは誰か 抵抗勢力とはどういうことなのか 2017年6月19日の記者会見で安倍総理は以下の発言をしている。 半世紀ぶりの獣医学部新設について... -
大田区議会議員と大田区NPO団体の交流会に参加しました「大田区のNPO活動から見えてきた課題と議員としてなすべきこと」
毎年この時期に行われている区議会議員とNPO活動団体との交流会に参加しました。 今年は、不登校の支援を行っていて自らスリースクールも運営している「東京シューレ」から活動の紹介や大田区のフリースクールの計画と教育機会確保法の成立施行について、...