公共システム– category –
-
生活重視政策をするからと始めた地方分権、区民生活重視どころか権限使って企業利益最優先の大田区政
生活重視政策と言われてきた地方分権ですが、大田区は生活重視の政策へ転換できているでしょうか。 私は、逆に生活軽視、投資家利益優先の政治に変わってしまったと感じています。 大田区に地方分権の成果について財政的視点、政策成果など質問しましたが... -
否決された陳情「保育所職員に対してのさらなる処遇改善を求める陳情」に採択を求めた理由
「保育所職員に対してのさらなる処遇改善を求める陳情」が提出されましたが、委員会審議の結果は不採択。これを不服として、本会議場で採択を主張しました。 保育士の低賃金は大きな社会問題になっています。 公定価格と呼ばれる保育事業者には、十分な人... -
あいつぐまちづくり条例違反に大田区が【規制強化】!
最近、大田区まちづくり条例に違反して、一戸当たりの面積が小さな長屋式住宅の建設があいついでいるため、大田区が【規制強化】に乗り出しました。 規制を緩めて安い住まいの提供を可能にした【民泊】がこうした違反をもたらした遠因ですが、社会の秩序は... -
区民の財産を民間事業者の商売に使わせる大田区だから、ホテル棟も増設でどうなるか心配な平和島ユースセンター
施設設置条例は、その公共施設に関する区民の権利がそこに書かれています。 それを廃止してしまうと言うことは、区民の権利が失われると言うことです。 躯体を残し改修する平和島ユースセンターですが、施設条例を廃止する議案が提出されました。 改修が終... -
根拠なき大田区の戸籍住民票等発行手数料の問題
コンビニなどで発行する戸籍住民票の発行手数料を定める条例改正案が上程されましたが、根拠がなく、以下のような問題から反対しました。 第68号議案大田区手数料条例の一部を改正する条例について反対の立場から討論いたします。 この条例改正は...