公共システム– category –
-
2020年の人事委員会の勧告をうけた期末手当改定に見る、公務員、首長・議員等特別職の給与報酬はどうあるべきか
公務員や首長、議員などの特別職の給料や期末手当は、23区では人事委員会、国では人事院の勧告で決まります。 人事委員会や人事院は、民間の給与期末手当を調査し、官民格差を是正し、均衡させる勧告をします。 今年、23区の人事委員会は、給与と期末手... -
区長独断政治は民主主義ですか 田園調布せせらぎ公園の多量樹木伐採からも見える区民の声を聴かない区政
田園調布せせらぎ公園の大量樹木伐採で区民は怒っています。 用地を取得したときに区民との合意で作った活用の在り方を大田区が一方的に反故にしたからです。 大田区は内部で作ったおおまかな公共施設整備方針とそれを基にした整備計画を区民に事後的に説... -
【ご意見大募集】民主主義に効率性は馴染まない 陳情の数の制限を検討し始めた大田区議会交渉会派
ご意見ください。 http://nasurie.com/contact/ 大田区議会が、陳情の提出に際し、数の制限についての検討を始めました。一人、一団体〇こまで、と言った検討です。 みなさんは、どう思われますか。 私は、民主主義は、一人ひとりの人権を認め、そ... -
規制緩和、規制改革、構造改革が国民から主権を奪ってきたことについて
主権者は私たち国民です。 ところが、議員として、議決に関わり、予算をチェックし、区民の皆さまからのご相談を受けていると、大田区や東京都や国が、国民を主権者としているのか、疑問に感じる場面が増えています。 大田区や東京都や国が国民のためでは... -
「大田区認証保育所廃園問題に見る」誰もが必要とする福祉・教育・医療等は営利目的で良いのか
株式会社が運営する認証保育所にこどもを通わせている方から、9月半ばに今年度末で廃園の通知があって困っていると連絡をいただきました。 これまでの認証保育所の廃園であれば、受け入れ枠の大きくなる3歳児のタイミングで期限に余裕をもって廃園してき...