公共システム– category –
-
税制
貯金なら自分でします!増税で余らせた分、1267億円大田区で貯めなくて結構です
-
税制
経済的に豊かさを実感できない手取りの少ない東京の中間層
東京都の給与所得者の2人以上世帯の平均収入は都道府県別で1位です。 税や社会保険料をひいた手取りは3位に下がります。 平均では3位ですが、可処分所得40~60%の中央値だと12位に下がります。 東京は、一部の高額所得者が平均をあげていると言... -
フェアな民主主義
始まった少数意見排除で民主主義は守れるか だからフェアな民主主義を!
奈須りえの発言は、それほど都合がわるいのでしょうか。 説明もなく、多数派による秘密会での一人会派の極端な発言制限が始まっています。 自由に発言できていた、討論と質疑を一人5分にしたのです。 人数の多い会派は、一人5分で上限30分なので、実質... -
公共システム
民営化 英語のprivatizationは、「民営化」?
民営化:官から民へのスローガンで、公共分野を民営化しました。 民営化は民主主義の民が使われていますが、 英語だとprivatization ネットで調べると、ケンブリッジの英英辞書には、 the process of selling companies or organizations that are ... -
公共システム
30年後の超長期的インフラ整備計画だけで進もうとしている【行き先の無い列車のような大田区政】
各種の計画が次々と策定され、それが、どれも具体的に書き込まれるようになっています。 議決する前に、計画が出来ていて、それを根拠に税金を使う流れが出来ているのです。 議決が無力化しています。 何が大きく変わったか、考えたら、将来像を描けていな...