公共システム– category –
-
NHK100分で名著の講師 沼野恭子氏に聴く「戦争は女の顔をしていない」に確信するフェアな民主主義の重要性
NHK100分で名著の講師 東京外国語大学名誉教授 沼野恭子氏に ロシアの作家、アレクシェーヴィチの「戦争は女の顔をしていない」についてのご講演をいただきました。 「戦争は女の顔をしていない」は、2015年にノーベル文学賞を受賞しています。... -
外国人労働者?移民!? 論点を微妙にすり替え、本質を見せない、日本の政治、日本の政策
イギリスでも日本の選挙への関心が高く ・移民 ・物価高 ・石破政権がどうなるか など、 BBCで日本の選挙が取り上げられていたそうです。 移民問題に悩むイギリスだけに、 政策の中でも移民への関心が高いのでしょう 肝心の日本の選挙での、「移民」問題の... -
同じ山を別の道から登っているのが、今の政治
同じ山を別の道から登っているのが、今の政治 うまいこと言う、ある候補者 登らない選択も、 別の山を目指す選択もある ってこと -
東京都の補助で行う「保育・幼児教育の無償化」について 東京都に聴いて見えてきた様々な論点
大田区議会第2回定例会で、 保育や幼児教育の無償化のための条例を可決しました。 東京都が、補助金を出して、保育料や、幼稚園の月謝を負担すると言うのです。 タダは、誰にも嬉しいことですが なぜ、これまで、払ってきた保育料などがタダになるか 東京... -
まだ間に合うか、遅すぎたのか~同床異夢の地方分権・行政改革~
2003年に議員になって、もう20年以上が立ちました。 議員になったばかりの頃は、地方分権は、良いことだと思っていました。 それが、少しして、地方分権の理念は良いことだけれど、理念通りになっていないことに気づきました。 考えてみれば、中央集...