財政– category –
-
2020年東京オリンピック開催に思う【2】~老朽化した施設の見通しと新たな社会資本整備~
2020年の東京オリンピック開催が決まりました。 私は、社会的な状況や財政的側面からみれば、オリンピックを開催すべきでないと主張してきました。オリンピックが開催されることで、どのような影響が予測されるでしょうか。 ただでさえ、老朽化した施設の... -
2020年東京オリンピック開催に思う【1】~オリンピックもまた負担の先送り~
2020年の東京オリンピック開催が決まりました。 私は、社会的な状況や財政的側面からみれば、オリンピックを開催すべきでないと主張してきました。 オリンピックが開催されることで、どのような影響が予測されるでしょうか。 オリンピックの運営費は、IO... -
蒲田五丁目マルエツ隣の鍵型の土地と大田区土地開発公社の役割
蒲田五丁目マルエツ隣の鍵型の土地に関る売買について、いくつかの論点を挙げました。 価格や経緯はとともに指摘した、土地開発公社に関る部分は、土地開発公社が何であるかがわからないと、論点が今一つぼやけてしまうかもしれません。 蒲田五丁目マルエ... -
大田区の土地売買にかかわる問題は改善されたか?5億4千万円で購入した蒲田五丁目の鍵型の土地の転売
議員になって驚いたのは、税金の使い方があまりにも場当たり的、無計画で、恣意的ですらあることです。特に、土地の売買には、さまざまな課題があります。 そのあたりの問題について、以前に、こんな記事を書いています。 大田区の公有財産(=土地)の有... -
争点の無い都議会議員選挙こそが争点
読売新聞に掲載された記事には、今年の都議会議員選挙に争点が無いという記事が掲載されていました。 4年前は、直後に控えた衆議院議員選挙の影響を受け、国政の前哨戦として争点が「政権交代」になるなど、国政選挙の影響そのままに、都政の課題が見えに...