自由貿易協定・グローバル化– category –
-
インドネシアやベトナムからの労働者受け入れ促進のための区議会海外視察は、大田区民のためになるか
大田区議会で、外国人労働者、特に、ベトナムやインドネシアからの労働者の受け入れ促進のために行った視察の報告会に参加しました。 「【後継者不足の日本】の製造業の後継者として【労働力】を受け入れること」と 「成長率5%~7%という高成長率の国... -
安易な外国人労働者受け入れのための海外調査を排外主義的にしないために 区政施策調査=海外視察に賛成した理由と事前勉強会
第二回定例会最終日に、区政施策調査などの議案が提出されました。 区政施策調査についてだけですが、 テーマが、区民生活に深く影響する外国人労働者の問題についてだったこと、しかも、調査先は、外国人を送り出す、インドネシアとベトナムですが、外国... -
大田区が、「区民とのあつれき(軋轢)」を生まないために作った【多文化共生推進プラン】から考える
大田区は、【多文化共生推進プラン】を作っています。 文化・共生といった極めて当たり前の【倫理観のようなもの】を行政が明文化しているのです。 ちょうど、今年が改定の年に当たり、新しいプランが委員会に報告されました。 大田区は、松... -
グローバル化が私たちにもたらした政治的意味 フェアな民主主義のための政治
今、政治がやっていることは、短期的には弊害が見えにくいのですが、 少し先の日本をもっと悪くすることがほとんどで、 大きな危機感を持っています。 それだけ、構造改革、規制緩和により、グローバル化が、もたらしている影響が大きいということです。... -
4月3日(日)タネは誰のもの上映会を大田区蒲田で開催します
1