増税– category –
-
地方自治体に貯金(基金)が貯まる理由 個人住民税の定率化で5%~10%へ増税だった所得層から考える
地方自治体に、基金と言う名の貯金が貯まっています。 最近の数字だと、29兆円です。 基金が貯まることを問題視するのは、 財源が、私たちの税金で、税金の払い過ぎに他ならないからです。 今総裁選にでていらっしゃるかたのお父様が総理の時に 小泉構造... -
【地方税の壁据え置き】を問題視せず、【減税】をいう矛盾 消費税の場合
住民税の壁を据え置いたのに、問題視する政治勢力が、見当たりません。 地方税だから、国政政党は知らないのかもしれません。 国税の壁だけ引き上げても、 地方税も、社会保険料も、ガッツリ取られることになりますし、 来年から、こども保険料の徴収も始... -
6月の手取りが減税以上に増えたのに、7月の手取りが思ったより減ってたわけ
定額減税で、6月の手取りが、思った以上に大きく増えて、喜ばれた方も多いのではないでしょうか。 ところが、7月の手取りは思ったより減っていて、驚かれて方も多いと思います。 これは、定額減税が、住民税一人1万円(と所得税一人3万円)なのに、6... -
【答弁付き質問】3.5兆円もかけ【定額減税】でカモフラージュまでして国が成立させた増税 第二の介護保険=こども保険
3.5兆円もかけ【定額減税】でカモフラージュまでして国が成立させた増税 第二の介護保険=こども保険 【答弁付き質問】令和6年第2回大田区議会定例会(第2日) 一般質問 奈須 利江議員(フェア民) [youtube]https://youtu.be/V_tbD7tAkV4?si=qg82... -
定額減税の陰で気づかれないよう進める増税 なんでそんなに税金が必要か
今回の大田区の定額減税の補正予算と国の発言ををみると、国が、減税と言いながら、増税の準備をしていることがわかります。 物価高対策の減税と言っても、 「近い将来その付けはしっかり払ってもらいます」 と国は言っているのです。 一方で、大田区(に...
12