フェアな民主主義– category –
-
新しい年に、20年をふり返って見える「フェアな民主主義」という希望
青く晴れわたった空を見ていると本当にすがすがしい気持ちになりますね。 今年も、この空のような心持ちで、さまざまな問題に取り組んでいきたいと思います。 民主主義というのは、公平な政治のしくみなのに、なぜ「フェア」という言葉をつけてい... -
増税はまだ閣議決定~閣議決定を絶対視するな、閣議決定されたなら、別の閣議決定で否定できる!~
閣議決定で、増税が決まったかのような雰囲気ですが、この国はいつから、国会での審議なく提案が決める国になったのでしょうか。 審議なく決まり、審議で覆らない、という雰囲気は、ほぼ、与党の独断の国ですね。恐ろしいことだと思います。 増税と言... -
政治は、将来への希望であり、警告でもあります
私は、政治は、将来への希望であり、警告でもあると思っています。 すぐ、明日から、というわけにはいきませんが、政治は、将来の暮らしを良くすることも悪くしてしまうことも可能です。 どうしても、すぐに見えて、効果?がわかる現金給付などに目が向き... -
始まった少数意見排除で民主主義は守れるか だからフェアな民主主義を!
奈須りえの発言は、それほど都合がわるいのでしょうか。 説明もなく、多数派による秘密会での一人会派の極端な発言制限が始まっています。 自由に発言できていた、討論と質疑を一人5分にしたのです。 人数の多い会派は、一人5分で上限30分なので、実質... -
10年早い?私の見えている未来はどれくらい先だろう まだ間に合うことを信じて
議員になって数年がたったころ、役人の方から、言っていることは10年早いと言われたことがあります。 法令が変わっても、その日から社会ががらりと変わるわけではありません。 少しずつ、変わり始め、気づくと社会ががらりと変わっている。 議員とし...