フェアな民主主義– category –
-
マイナンバーカードで投票まで個人情報管理?
つくば市の特区構想(スーパーシティ構想) http://nasurie.com/wp/wp- をみたら、 投票をインターネットとかマイナンバーで投票できるよう進めていました。 誰に、どの政党に投票するか、ビッグデーで個人情報管理されて、民主主義は守れ... -
奈須りえの区議会だよりの紙面を極端に狭くしたのは、誰ですか(議員?区長?議会事務局?それとも・・・)
先日、電車に乗って帰る気力がなくなり、蒲田からタクシーで帰りました。 区議会だよりの奈須りえに与えられた紙面が、他議員より、極端に狭いことに、気づいたからです。 議会事務局から、ずーっとこの方法だといわれ、初当選から20年を過ぎたのに、気... -
若ければ、新しければの陰に潜む、知見・経験の軽視という歴史的経緯の軽視が、歴史を書き換える「穏やかな水面下の革命」にならないように~今こそ冷静に!~
議員を長くやっていると行政と癒着するとか、言われますが、行政と癒着して私腹を肥やす議員など論外で、長くやるから全員が行政と癒着しているわけではありません。 私は、2003年初当選。10年ひと昔と言いますから、ふた昔前から、大田区議会をみて... -
こうやって受けた奈須りえの委員会での発言制限、大田区民の皆さんはどう思われますか?「大田区らしい共助とは何か」聞いたらいけませんか?
先日の委員会で、委員長から発言制限を受けました。 なぜ、制限を受けたか、理由がよくわからなかったので、事務局に依頼し、委員会の録音データを文字起こしして、確認してみました。 議事進行権は委員長にあるので、ということのようです。みなさんはど... -
国会や地方議会は民主主義的手続きにこだわっているか 日本が主権国家としての手続きに「こだわらない」から、アンフェアな民主主義になる
右だ左だと言われますが、それでは、肝心の場面で、日本の主権国家として主張できているかと言えば、そうではありません。 私は、日本の主権国家としての一つ一つの手続きにこだわることにこそ、他国との対等で「フェア」な関係性を構築できると思っていま...