フェアな民主主義– category –
-
同じ山を別の道から登っているのが、今の政治
同じ山を別の道から登っているのが、今の政治 うまいこと言う、ある候補者 登らない選択も、 別の山を目指す選択もある ってこと -
フェアな民主主義の由来
フェアな民主主義というのは、私の二つの経験から、使っている言葉です。 香港に住んでいた1990年半ば、下の双子が、2才半でイギリス系のナーサリールームに行き始めたら、 「no」や「mine」や「some more orange juce please」や「share... -
【選挙で選ばれた議員の身分は、議会の多数決で左右できるか】~多数決が万能になると独裁が始まる~
議会を休んだら、議員報酬を減額する条例を大田区議会が可決してしまいました。奈須りえ以外、全ての議員が賛成したのです。 あれ?奈須は賛成?働かない議員が、議会を休むなど、もってのほか。どこが問題かわからない 、と思われるでしょうか。 私は 議... -
【動画付き】権力が権力を維持するために権力を使う民主主義=権力の権力による権力のためのアンフェアな民主主義にさせないために だから私たちの声が届きにくい
議員になって驚いたのは、発言の機会が数で配分されているだけでなく、少数意見は、時に、発言を許されないこともあるということでした。 そのうえ、税金で発行している区議会だよりの紙面も、議員定数50人に等しく割り当てられているわけではなく、議員... -
少数意見を区民に見えにくくしてきた大田区と大田区議会
大田区議会報=区議会だよりの掲載スペースは、一部の政党に多く、一人会派には、極端に小さく割り当てられています。 議会内で決めたことだと議会事務局は言いますが、区長部局は全く関与していない、と言えるでしょうか。 議会と区長部局とが、考えの異...