公共システム– category –
- 
	
		  まだまだ物価が上がる、物価を上げる、給与はその割に上げない予感~企業物価指数を出さない特別区人事委員会勧告と人事院勧告~民間給与にも深く影響する公務員給与は、 人事院や人事委員会の勧告に基づき、行政が議案にして、議会が議決します。 勧告の資料には、 調査した官民の給与水準のほか、企業物価指数や生計費なども掲載されています。 公務員給与は、 ・仕事に見合った給与...
- 
	
		  国は国債を発行しなければ財源を確保できず、その国の補助を多額に受けながら、地方に基金(貯金)が29兆円も貯まる理由(ワケ)基金が貯まったのは、地方自治体を社会保障の責任主体とし、その責任を地方の自主財源で果たせるよう、三位一体改革で地方自治体に税収を集める仕組みをつくったからです。 小泉構造改革とも言われ、小泉純一郎氏が内閣総理大臣の時に行われたしくみです。...
- 
	
		  期の途中で計上する多額な補正予算の財源はどこからくるか?補正予算に反対の理由この間、私は、大田区の税金が。余って貯まっている基金の問題に組んでいます。 私は、2003年に初当選しましたが、当時に比べ、基金総額は、295億円から1278億円と4倍以上、大幅に増えました。 特定目的基金に積んでしまえば、使途を限定して...
- 
	
		  【区民は区長に手取りを減らされた】所得税の壁は引き上げられたのに、大田区長が蒲蒲線などに税収を確保したいから住民税の壁は据え置かれた政府の税制大綱で、 所得税の壁は引き上げられましたが、大田区長などが蒲蒲線などの財源を確保するため、住民税の壁は据え置かれたのは、ご存じでしょうか。 引き上げられた所得税の壁まで働くと、所得税はかかりませんが、 住民税の負担が生じます。 決...
- 
	
		  国が作った財政評価で大田区財政が健全でも、”必ずしも”大田区民や市民にとって財政が健全という意味ではない理由今年も、大田区の令和6年度決算は、昨年に引き続き健全と評価されました。 健全財政と評価した指標は、夕張市の財政破綻をきっかけに作られた、財政健全化判断比率と言う数字です。 どうしても、数字が出ると、そこで安心してしまいがちですが、 チョット...

 
	