議会制度– category –
-
議会費の推移から見える友好親善してる場合ではない大田区議会の厳しい財政状況と民主主義の危機
大田区議会は、友好親善などで、今年はセーラム市、大連市・北京市、スイス・ドイツに行っています。 そして、今度は、長野県東御市への友好親善です。 平成25年には セーラム市、大連市・北京市、スイス・ドイツ・チェコに行きました。 私は、議員が友... -
議案だけでは見えない大田区の議員、区長、教育長、監査など報酬引き上げの問題
議案審議は簡単ではありません。 送られてくる議案だけで、いいか悪いか判断するには、十分ではないからです。 報酬などは、比較的、視点を絞りやすい課題ですが、今回の議案で議員に送られた資料と求めて見えてきた資料で、理解はちがってきます。 たとえ... -
大田区長・区議会議員など報酬引き上げ この時期に報酬引き上げを決める大田区議会の深刻な状況
突然区長から提出された区長・議員・教育委員会委員、監査委員などの報酬引き上げ議案。 与党も野党も賛成で反対したのは区議会議員50人中わずか5名。反対理由について討論したのは少数3会派だけでした。 平均所得は下がり、雇... -
議員兼業の禁止とNPOなど市民活動
NPOを立ち上げようとしていて、理事にという話いなった。ゆくゆくは、行政からの支援も考えたい活動だったので、議員の兼業禁止が気になってお断りした。 地方自治法第92条2に議員の兼業禁止という条項がある。 普通地方公共団体の議会の議員は、当該普... -
大田区議会自民党、公明党、民主党、共産党の幹事長が議会の「チェック機能」の重要なツール=調査を放棄
民主主義に合意形成は重要だ。多数派が、多数決だから、と一部のメンバーだけで決め、少数派の発言の機会を与えない、意見を求めることさえしない、となれば、それは独裁だ。 今、大田区議会はそれに近い形になっている。 先日も、「議会事務局は調査しな...