議会制度– category –
-
【区民との約束による法令、計画に基づいた区政にするために】連合審査会質疑より
私たちの政治は、「議会制民主主義」という手段で 行われています。 選挙によって選ばれた住民の代表が、議員となって 議会を構成し、法律や条例を決める(=議決)する ことによって、住民の権利や義務の制限を行ったり、 長から提案された予算を議決する... -
大田区議会は行政にどこまで権限を付託するのか:子ども家庭支援センター条例改正から
臨時会が始まりました。 4月に選挙がおこなわれ、新しい区長及び議会構成メンバーで スタートする最初の議会は、改選後の区長がわからないことから 通常は、詳細な予算は、改選後の区長の政治判断にゆだねるべき との配慮から「骨格予算」として編成されま... -
当選のお礼が言えない公職選挙法というルール
公職選挙法上、お礼を申し上げることができいないのですが このことにふれるとみなさん驚かれます。 もちろん、公正な選挙、お金にもの言わせてなどということの 無いよう制約があるのだと思いますが、それが、本当に 選ぶ側の有権者にとって良いことなの... -
奈須りえの動画【2011年大田区議会第一回定例会議案質疑】
【2011年大田区議会第一回定例会議案質疑】 ・第10号議案「職員定数条例」への質疑 ・第25号議案「土地購入」 ■議案質疑とは■ 議案への質疑とは、議会にある議案が上程されるとき行えるものです。 基本的に、議案の内容については、付託... -
主な議案に対する態度とその理由【大田区議会第一回定例会】
■主な議案・報告事項■ ①補正予算 賛成○ この時期(決算間近)の補正予算は、余った予算を減額する 補正が多いです。 ②職員定数条例の改正 反対×(詳細はこちら) 職員数(=正規の公務員)を条例で決めることになっている ため毎年この時期に翌年度の職...