活動報告– category –
-
止まない無計画な大田区の公共施設整備で心配な子ども世代への更なる財政負担
高度経済成長期に集中した公共施設や橋などが一気に老朽化し、財政負担が大きくなるという問題意識から、大田区では、公共施設整備計画を定め、基金を積み立てて財源を確保し、老朽化した施設の整備が行われています。 ところが、一方で、計画に無い新たな... -
1293本切っていた!田園調布せせらぎ公園【切っても植えれば良い緑化計画で国分寺崖線の緑が切られる心配】
田園調布せせらぎ公園の樹木を267本切ったというのは、大田区から聞いた数字ですが、開示された資料から、切られた樹木の数は、低木を含めると1293本(高木115本+中木79本+低木1099本)だということがわかりました。 しかも、今後、富士... -
【動画】令和元年第2回大田区議会定例会「田園調布せせらぎ公園の樹木が267本も切られてしまう問題について」
【動画】田園調布せせらぎ公園の樹木が267本も切られてしまう問題について質問しました。 令和元年第2回大田区議会定例会(第2日) 一般質問 奈須 利江議員(フェア民) [youtube]https://youtu.be/p4WB0BSqaG0[/youtube] 本文はこちら 奈須 利江... -
大田区の入札がなくなる心配:池上図書館移設のための工事の事例から
2019第二回定例会補正予算 (クリックすると議案へ) には、 池上図書館移転による賃借ビル(床面積1,026㎡)の内装工事の債務負担行為(5億1,454万円) が計上されています。 私たちの税金で行う工事や物品購入は、原則、入札で行われています。 金額が... -
幼児教育無償化のかげで起きる幼稚園が減ってしまう心配
2019第二回定例会補正予算(クリックすると補正予算議案へ) 第二回定例会の補正予算には、 幼児教育無償化のための補正予算 が計上されています。 また、第50号議案 大田区保育の必要性の認定等に関する条例の一部を改正する条例 で、幼児教育無償化...