活動報告– category –
-
山王小学校に接してホテル営業計画で、教育委員会と保健所が出した意見、隠した黒塗りの意見
山王小学校の敷地に隣接してホテルの計画があります。規制緩和によるフロント無いホテルです。 小学校に接して建てようとしているフロントの無いホテルのために、大田区教育委員会が適切な意思決定に障害を生ずるおそれがあるからと隠した文書 https://blo... -
図書館の指定管理者指定に際し、図書館行政に民営化は相応しいか点検しました
2003年の地方自治法改正で、営利企業である株式会社含む団体に運営させることが可能になりました。 それまで、公の施設の管理運営は、地方公共団体やその外郭団体に限定されていました。 指定管理者制度は、裁量権が限定的な委託に対し、自由度の高い... -
保育の無償化と、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正
保育の無償化で、大田区では、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正が行われました。 今は、公費で補助するしくみになっていますが、私費に対する補助となれば、いつでも停止することが可能です。 しかも、保育の無償化と言っ... -
入所できる子どものいる世帯の子どもの年齢を、未就学児から18才以下へと拡大することが問題な理由
大田区は、区営住宅条例を改正し、入所できる、子どものいる世帯の子どもの年齢を、未就学児から18才以下へと拡大しましたが、反対しました。 区営住宅に申し込める対象は、これまでより広がりますが、住宅数は増やさないので、入居の倍率があがり、入居... -
大田区住宅修築資金融資基金条例を廃止してはいけない理由
大田区は、使っている人が減ったからという理由で、低利で住宅資金を貸し付けるしくみを廃止してしまいました。 今は、超低金利なので、金融機関から低利で貸し付けを受けることができますが、金利はいつの時代も低いわけではありません。 市場経済に左右...