活動報告– category –
-
大田区長:コロナ税収減から区民生活を守るための「聖域なき全事務事業の見直し」をパフォーマンスに終わらせないために
第二回定例会の冒頭の区長挨拶で、松原忠義大田区長は非常に重大な発言を行いました。 コロナによる今後3年間の財源不足を560億円減と見込むことから、不要不急な事業の延期や廃止、事業の優先順位付けなど、全事務事業の聖域なき見直しを行うと言って... -
住居専用地域にまで民泊を許す大田区の都市無計画
大田区は、全国に先駆けて特区民泊を導入した自治体です。 結果、これまで旅館業法という規制により守られてきた住環境が、規制を守らず宿泊業が行えるようになって、地域の環境が壊されてきています。 大田区では、そうした批判もあり、特区民泊と民泊新... -
【特別区民税改正議案】チケット払い戻し辞退は、住民税控除の対象で良いか
地方税法改正に伴う条例改正が提案されました。 コロナで中止や延期になったイベントのチケット代の払い戻しを辞退すると寄付控除がうけられるようにする改正です。 チケット購入代を住民税で払い戻す構図で、大田区の特別区民税が減ってしまいます。 文化... -
世界の自治体議会が5GにNOと言い始めている
世界の自治体議会、5Gへ「NO」と言い始めている 「5Gから健康とプライバシーを守る会」で一緒に活動を始めたばかりの故懸樋哲夫さんが、亡くなる少し前に紹介して下さっていた記事の日本語訳をご紹介します。 読むと、アメリカでは、国の制度を超え自治... -
【動画と資料】2021年度からの大田区立中学校教科書について意見を言うための勉強会
来年4月からの大田区立中学校の教科書を教育委員会が選定します。 選定にあたっては、区民が意見を言うことができて、いま、対象となる教科書を下記の通り展示中です。 同じ文部科学省の検定を受けていても、教科書会社により使用する題材も、取り上げ方...