活動報告– category –
-
国がまさかの、国保診療報酬単価の計算間違いで心配な国の信頼性
国が国民健康保険の保険料算定に関わる診療報酬単価の計算間違いをしたため、修正補正予算が計上されました。 診療報酬単価が低ければ、保険料は安くなり、上がれば保険料は高くなります。 保険料を算定するのは東京都で、東京都が保険料を出す前に国が気... -
期の途中で減った特別区交付金30億円減額補正の理由
特別区交付金という東京都から23区に配分される(固定資産税・法人住民税・特別土地保有税)の大田区への交付分が、期の途中で30億円減額になりました。 算定の基準が変わったからだそうです。 期の途中で基準が変わるのも問題ですが、基準財政需要額... -
羽田空港周辺の騒音・アンケート調査結果(2020年8月)
羽田空港周辺の騒音・アンケート調査結果(2020年8月) Microsoft PowerPoint - 0830 ófÒˆ.pptx (nasurie.com) -
「東京都の再開発の方針」と「一極集中」と「都市マス」と私たちが一生懸命働いても豊かにならない関係
再開発は、ある区画の容積率をアップして、増えた床面積から生まれた建物を売ったお金で建設費など負担して、地権者が無料で建物を建て替えられる仕組みです。 多くの場合、複数の地権者がいて、地権者間で合意形成をして、地権者は無料で建物を建て替えら... -
国家戦略特区法改正による【スーパーシティ】という【日本国憲法を改正しないでつくった内閣総理大臣独裁型・企業(外国投資家)主導型政治】と【壊した国民主権、地方自治、三権分立】
あらためて、今年5月に成立した「スーパーシティ」の問題点について、意思決定や権限という視点から考えてみたところ、 国会や地方議会、大臣や省庁の官僚の力を無力化する改正で、結果として内閣...