活動報告– category –
-
【動画】議会質問 新型コロナ感染拡大防止策の課題と、社会、経済、財政などに与える弊害について(飲食店や仲卸大田市場を事例に)
【動画】議会質問 新型コロナ感染拡大防止策の課題と、社会、経済、財政などに与える弊害について(飲食店や仲卸大田市場を事例に) [youtube]https://youtu.be/06NJ0eFV9hU[/youtube] -
【2月25日質問(その1)】経団連、連合、保健所、全国知事会など立場で違う、2月の感染症法等新型コロナ関連法改正への意見と人権の制限への心配
2月25日(木)の議会質問で、コロナの感染防止策が過剰に人権を制限していないか、検証しました。 盛りだくさんだったので、ひとつひとつ、ご報告していきます。 まず最初に、 全国保健所長会、 経団連、連合、 など立場で違う、2月の新型コロナ法改... -
医療資源の乏しい国に推奨されているWHOのコロナ対策が、世界に誇る日本の医療のフリーアクセス・国民皆保険制度を壊す心配
この記事は、昨年11月2日に投稿していたのですが、これに類する意見を全国保健所長会が、感染症法改正案への意見として「厚生科学審議会(感染症部会)」に提出していましたので、合わせて、掲載いたします。 新型コロナウイルス感染症を法律上... -
公共空間を営利目的で使うことの矛盾 田園調布せせらぎ公園のカフェ運営ほか区民意見の事例などから
田園調布せせらぎ公園内の施設の利用が始まりました。 1300本もの大量の樹木を伐採して、公園に箱モノは必要か、など、この施設の問題点を指摘してきたこともあり、多くの方たちから、ご意見をいただいています。 あるご家族は、施設内のカフェで持ち... -
いま、やる余裕ありますか?無電柱化 目的、効果、課題
電柱を道路から無くす無電柱化が進められています。 国交省は、無電柱化の目的を、 ①「景観・観光」 ②「安全・快適」 ③「防災」として推進しています。 一方で無電柱化は、道路の下に共同溝を設置し、電線を地中に埋める工事をするため、共同溝のスペース...