活動報告– category –
-
【盛り土】は豪雨だけでなく振動にも弱い? 東京都土木技術研究所の調査が活かせない日本の開発
・熱海の土砂崩れ ・西成区の崖の住宅倒壊、 ・外環道の陥没、 と地盤事故が相次いでいます。 「盛り土の危険性」が指摘され、全国調査が報じられていますが、大田区が東京都に委託した調査では、すでに、昭和45年に震害と盛り土の問題が指摘され... -
CO2 排出削減を指標にした環境政策とSDGsの問題点
CO2排出削減を指標にした環境政策は、その根底にある社会経済システムの課題を見えにくくし、場合によっては、放置してしまいますが、私たちが、今、問い直さなければならないのは、大量のエネルギーを必要とする経済活動や開発であり、それを前提とした... -
行政(大田区)が公園の緑を守れないのは規制緩和だから?規制が無いから? 30年前の大田区との認識の違いに考える
田園調布せせらぎ公園で1300本の樹木が伐採されましたが、樹木が伐採されているのは田園調布せせらぎ公園だけではありません。 平和島公園でも駐車場にするために樹木が伐採されましたし、 日ごろ本門寺公園を利用される近隣住民から、公園整備につい... -
景気が良くなると偽り、全額利子補給を止める大田区の中小向けコロナ支援
これまで、繰り返し、大田区のコロナの経済対策の問題について指摘してきました。 特に、中小事業者や個人事業主の向けコロナ支援は、自粛で減った売り上げの確保=営業補償すべきと指摘してきましたが、大田区は、【全額利子補給による融資で支援している... -
【動画】自治体がデジタル通貨を発行する本質的な問題について
令和3年(2021年)第1回大田区議会臨時会自治体がデジタル通貨を発行する本質的な問題について [youtube]https://youtu.be/noU1-1C0-UU[/youtube] ___________________ 以下は発言の原稿と私のコメントです ____ &...