活動報告– category –
-
受動喫煙防止から考える大田区立小学校建替え中工事現場における喫煙について=「敷地内工事現場は、学校ではない」から喫煙できる?!?
小中学校の建て替えが年に2校~3校のペースで進んでいます。 この建て替え中の小学校の工事現場での現場作業員の喫煙による受動喫煙ついて、心配している方から、ご相談いただいています。 大田区に確認したところ、小学校は喫煙禁止だが、区域を囲い、... -
蒲田駅周辺地区基盤整備方針 パブリックコメント~令和4年7月11日(月曜日)まで(消印有効)
大田区ホームページ:蒲田駅周辺地区基盤整備方針を検討します(意見募集中) (city.ota.tokyo.jp) 意見提出用紙 ikenteisyutuyoushi_pabukome.pdf (city.ota.tokyo.jp) 大田区は、JR東急蒲田駅周辺の公共施設の再編や駅舎、駅ビル、駅周辺の... -
構造改革後の今、消費税減税すると、誰が得するか
構造改革で、個人事業主や中小の資本が激減し、相対的に大資本、外国資本の力が強くなっています。 そういう中で、消費税を減税しても、消費税分、物価が下がらず(大資本は物価を下げず)、逆に、大資本の利益が大きくなります。大きくなるのではないでし... -
企業は過去最高益でも、上がらないどころが、下がる賃金 現金給付という税金で補てん
企業は、過去最高益なのに、給与があがりません。 上位2割の方たちは給与が下がっています。 8割の方たちも、あがっているように見えますが、2020年はコロナで収入が減ったから、一部元に戻っで、給与が増えたように見えるのです。 21年の給与総額、... -
大田区の主な収入が給与の方83%、主な収入が投資利益の方1%~雇われてないと、お金稼げない社会、ってしんどい~
雇われてないと、お金稼げない社会、ってしんどいなあ、 と思って、 大田区の税務概要を調べたら、 主な収入が給与の方が83%。株など投資利益の方が1%でした。 しんどい率83%。 23区全体でもほぼ同じ83%と2%弱でした。 格差の象徴...