活動報告– category –
-
フェアな民主主義の由来
フェアな民主主義というのは、私の二つの経験から、使っている言葉です。 香港に住んでいた1990年半ば、下の双子が、2才半でイギリス系のナーサリールームに行き始めたら、 「no」や「mine」や「some more orange juce please」や「share... -
国の基準変更に伴う区条例改正に考える、お風呂屋さんの浴槽は、大腸菌の数だけできれいと言えるか
国の基準が変わり、浴槽の水質基準が、大腸菌群から大腸菌の数に変わったので、大田区の条例改正案が出されました。 これまでは、 大腸菌やそれ以外の菌の数が、1ml中1個以下でしたが、 大腸菌が1ml中に1個以下なら、 水質が保たれていることにな... -
出張旅費精算の改定に考える、価格の決定の主導権は、誰が持つ? 実費精算が、価格決定を供給者主導に変える!? 旅費に関わる国の法改正に伴う条例改正
先日の、議会で、国の法改正に伴う、大田区の出張旅費精算の条例改正がありました。 実費精算、パック旅行などにも対応する内容で、一見、便利で良くなってように感じますが、 財務省のコラム e99ac096a9b5c6b8bfa14241ba76767a.pdf を読むと、この改定が... -
【選挙で選ばれた議員の身分は、議会の多数決で左右できるか】~多数決が万能になると独裁が始まる~
議会を休んだら、議員報酬を減額する条例を大田区議会が可決してしまいました。奈須りえ以外、全ての議員が賛成したのです。 あれ?奈須は賛成?働かない議員が、議会を休むなど、もってのほか。どこが問題かわからない 、と思われるでしょうか。 私は 議... -
マイナ保険証は 特区で例外を作ったから怖い
マイナ保険証が嫌なら、紙の資格確認証で今まで通り医療が受けられる。と行政は言いますが、怖いのが特区で例外を作っていることです。 特区で認定された企業や自治体等は、ガバメントクラウドで番号管理された匿名情報の利用を許されます。 ところが企業...