活動報告– category –
-
大田区で始まる市場経済論理による施設使用料の値上げ
大田区民ホールのプロジェクタの使用料3万円から6万円への引き上げ 大田区立龍子記念館、大田区郷土博物館、大田区立大森海苔のふるさと館、大田区立勝海舟記念館 の利用料の上限額引き上げ の条例改正案が出されました。 区民の多くは収入も増えていま... -
賃金が物価に連動しない政治の責任
物価に連動しない給料 物価の高騰に給料が連動しません。 どうしても、物価高騰や賃金の問題は、ロシアウクライナ紛争など、仕方が無いように感じる部分も多いと思いますが、実は、政治の責任もかなりあると思います。 給与を物価に連動させなかった人事委... -
政治が招く,給与と連動しない物価上昇
*政治が果たすべき「物価があがらないよう料金を据え置く」「上がっても公的サービスは安く提供する」「物価に見合った給与水準を維持する」と言った政治の役割が果たせていないことが、政治が給与と連動しない物価高の一因になっていると思います。 廃棄... -
シールドマシン故障!でリニア工事が1年ストップ 勇気ある撤退を
シールドマシン故障!でリニア工事が1年ストップ 勇気ある撤退を *安全確認のため行っているリニアの調査工事ですが、300m掘るべきところ50m掘ったところで止まって1年経ち、いまだに再開していません。 9640c448c26bb65b63268e6d234bda45.p... -
プールの無い学校とクラブ活動の外部化の向こうに見える公共施設の営利利用への道筋
葛飾区でプールの無い学校が提案されていると聞いて驚きましたが、大田区でも学校にプールは必要ない、という意見が出始めています。ネットで検索したら、新聞記事になっていました。 学校プールの廃止が増加 水泳授業は校外の屋内プールで 理由は「猛暑...