活動報告– category –
-
大田区が持っている「区民の個人情報」を大田区は守れるのか?国は守ってくれるのか?
大田区個人情報保護条例が廃止され、大田区個人情報の保護に関する法律施行条例が議決されました。 これまで大田区が企業など事業者から守ってきた個人情報が守れなくなるので、反対しました。 これまでの大田区の条例は、事業者から区民の情報を守ってき... -
お台場という地名の由来に想う、維新前の危機感と今
読売新聞の2022年12月26日の記事「お台場」なぜ3区にまたがっている?の記事を非常に興味深く読みました。 ペリー率いる巨大な軍艦「黒船」来航し、日本に開港を迫ったとき、慌てた幕府が取り掛かったのが、海防の強化だったそうです。 海を埋... -
増税はまだ閣議決定~閣議決定を絶対視するな、閣議決定されたなら、別の閣議決定で否定できる!~
閣議決定で、増税が決まったかのような雰囲気ですが、この国はいつから、国会での審議なく提案が決める国になったのでしょうか。 審議なく決まり、審議で覆らない、という雰囲気は、ほぼ、与党の独断の国ですね。恐ろしいことだと思います。 増税と言... -
【集会1月22日(日)14時~】公共性から考える蒲蒲線・新空港線
区長は今期で引退しますが、その前日に、蒲蒲線を既成事実化させる”ような”集会を開催しています。 蒲蒲線の目的と効果、事業計画や財政のしくみについてお伝えし、その是非について考えます。 ◆公共性から考える蒲蒲線◆ 1月22日(日)1... -
なにわ筋線視察でみえた、都市部で行う2つの鉄道路線を浅深度でつなぐことで進む蒲田駅ビル、区役所、産業プラザ建替え
交通問題特別委員会で、大阪市に視察し、なにわ筋線について調査しました。 使う補助のしくみが違うなど、資金調達や、その位置づけが違いますが、都市部に乗り入れている2つの鉄道路線をつなぎ、利便性を向上させるのは、蒲蒲線と同じです。 調査から見...