活動報告– category –
-
財政
いま、大田区政に情報公開が必要な理由
最近になって政府は原発のリスク評価を6から7に引き上げました。 状況は大きく変わっていませんから、 公表のタイミングをはかっていたということでしょうか。 政府は、圧倒的に大量な情報をもっています。 そしてそれを、いつ、どのように、どの程度公開... -
原発・エネルギー
今、大田区をはじめとした政治に求められるエネルギー政策とは
みなさんとお話ししていてよく耳にするのは 「省エネしています」 「これまでの暮らし方を見直さなければならないと感じています」・・・。 原発事故をご自分の暮らしに引き寄せ、 何かしなければとお考えになる姿勢に頭が下がります。 便利さと表裏一体に... -
環境
都営下丸子アパート「スーパーリフォーム」と「飛散性アスベスト」
大田区下丸子の都営アパートのスーパーリフォームが予定されています。 都営下丸子アパートの住戸の天井には、飛散性アスベストである「ひる石」が使用されていますが、東京都の示している対策は「封じ込め」(ボードで天井を囲い中にアスベストを閉じ込め... -
環境
原発情報に関する専門家等の発言リンク集
原発に関する情報。日本と外国で異なれば、マスコミに登場する方たちのコメントも様々。 私のもとに流れてくる専門家サイトをご紹介します。参考にしてください。適宜追加していきます。 武田邦中部大学教授の原発に関する緊急情報 (社)サイエンス・メデ... -
環境
東北関東大地震被災地におけるアスベスト対策についての緊急提言:中皮腫・じん肺アスベストセンターより
中皮腫・じん肺・アスベストセンターの緊急提言です。 アスベストセンターは、DS-2(N95)と呼ばれる正しく つければアスベスト粉塵を9割程度吸うことを避けられる マスクを500個現地に持参し、アスベスト飛散被害を防ぐ ための提言を行いました。 阪神淡...