活動報告– category –
-
大田体育館隣接地について「正当な手続きに基づき土地の取得が行われた」と裁判所は言っていません
先日、大田体育館に隣接するマンションとその土地の購入をめぐり近隣住民が大田区長を相手取り訴訟を行った結果について報告しました。 区長は、庁議や地域力推進会議において、この裁判の結果を報告しているようです。 これまで、大田区が提訴したり、大... -
自治体でできるリユースの取り組み
■いただいたコメント■ いろいろな自治体でリサイクルについての記述がありますが。 リユースの促進とは、どういうことをするのでしょうか? 大田区主導のものでは、不用品交換として「バトンタッチ」などの広報誌がありますが、こういったもの以外で何かリユ... -
ゴミの質問その2
たしかにドイツでは瓶の規格がそろっていますよね。 ドイツ人に「おまけをつける=もっと安くできるのにおまけでつっている。製品に自信がないということだからおまけつきは買わない」といわれたことを思い出します。 ①~④については国に対して、意見書・陳... -
崩れてきた大田区の職住接近「人口増」「昼間人口微増」「就業者減」
大田区は、昼間人口と夜間人口がほぼ同数。職住接近は大田区のひとつの特徴でした。 しかし、ここに来て、その大田区の特徴が変わってきています。 昼間に大田区で働く人が減ってきています。区内に住んで区内で働く人も、区外から大田区に働きに来ている... -
大田区のゴミは減るのに清掃費が減らない3つの理由
大田区のゴミは減り続けているのに清掃費が減りません。 おかしいと思いませんか?今日はゴミは減っているのに、清掃費が減らない理由について考えます。 ======================================= ゴミ処理に...