活動報告– category –
-
中央5丁目の公園用地・保育園用地購入の議決にあたり提示されるべき資料とは=議案についての質疑から
議案の中に土地の取得があります。 土地の取得には2種類あります。大田区が直接買う場合と「土地開発公社」に先行取得させ、そののち、大田区が土地開発公社から買う場合です。 不動産バブルの土地の高騰著しかった時期に議決を待っていたのでは土地を買う... -
大田区職員定数条例の形骸化「条例の意味を考えて」=議案についての質疑から=
この時期、毎年、大田区の職員定数の条例が改正になります。 職員定数を条例で定めることは自治法で定められていることで、 その数が変わると条例を変更します。大田区行政を執行する機関の 職員数のいたずらな増減を避け、制限をかけている大切な条例... -
旧池上トーヨーボールアスベスト除去工事に関わる陳情が大田区議会に提出されています
旧池上トーヨーボールの解体工事にあたっては、十分な調査が 行われていないという不安があり、近隣住民が解体業者・大田区 東京都に再三にわたり再調査をするよう要望してきました。 それでも、今も、アスベストが無いという確証の持てないまま 解... -
大田体育館隣接地について「正当な手続きに基づき土地の取得が行われた」と裁判所は言っていません
先日、大田体育館に隣接するマンションとその土地の購入をめぐり近隣住民が大田区長を相手取り訴訟を行った結果について報告しました。 区長は、庁議や地域力推進会議において、この裁判の結果を報告しているようです。 これまで、大田区が提訴したり、大... -
自治体でできるリユースの取り組み
■いただいたコメント■ いろいろな自治体でリサイクルについての記述がありますが。 リユースの促進とは、どういうことをするのでしょうか? 大田区主導のものでは、不用品交換として「バトンタッチ」などの広報誌がありますが、こういったもの以外で何かリユ...