活動報告– category –
-
【答弁つき】災害廃棄物広域処理の課題~被災地のがれき処理は何故進まないのか~第一回定例会質問より
【答弁】(青字)を加えました。 事前にかなりの時間をさき、調査・学習して準備した質問に対する答えがこれです。皆さんから選挙で選ばれた議員に対する答え=つまり大田区民に対する答えです。 みなさんがどのような感想を持たれるのか是非うかがいたい... -
読売新聞(3/24)も指摘:大田区入札契約において競争性が確保されていることを確認するために
以下、質疑 ============================= 第44号、45号、46号の契約議案について質疑させていただきます。 大田区の入札制度改革は電子入札を導入したものの、課題は山積しています。 現在行われている入札は、応募資格に... -
大田区議会第一回定例会における3つの契約議案に退席した理由
落札率が極めて高い場合には、一般に談合を疑えと言われていて、これまで、概ね95%以上の落札率の場合に判断つき兼ねるということで退席してきました。 ところが、今回の契約議案における落札率は、44号議案85.15%、45号議案は85.05%、46号議案は98... -
大田区の外郭団体を指定管理者に指定する理由、区外企業に指定する理由
「大田区民プラザ」「大田区民ホール」「大田文化の森」「大田区立熊谷恒子記念館」「大田区龍子記念館」「大田区区民センター」の指定管理者の指定について反対しました。 ■指定管理者制度とは 指定管理者制度とは、それまで地方公共団体やその外郭団体... -
「大田区職員定数条例の一部を改正する条例」に反対した理由について
第一回定例会において、「大田区職員定数条例の一部を改正する条例」が提出され、反対しました。 反対した理由について報告します。 ■職員定数とは 「大田区職員定数条例」は、地方自治法第172条第3項の規定、「職員の定数は、条例でこれを定める。」に基...