活動報告– category –
-
答弁付【議会 質問】消費税10%への増税に伴い大田区が「区民のため」「財政のため」に今なすべきこ
大田区議会第三回定例会で質問と答弁を掲載します。 ◆答弁:青字◆ 消費税10%増税法案が可決しました。 私は現状での消費税増税には反対ですが、今日は、消費税増税に伴い求められている大田区の役割について質問します。 日本の消費税は欧米に比べ、税率... -
23区の清掃工場の排気からアスベストが出たことについての「東京二十三区清掃一部事務組合」の回答
災害廃棄物の受け入れ、焼却に伴い、23区の清掃工場が「アスベスト」の測定を始めたところ、次々とアスベストが測定されています。 23区の清掃工場を管理・運営する「東京二十三区清掃一部事務組合」は、原因が特定できていないとしています。 そこで、清... -
自治体の決算の意味:明日から大田区議会決算委員会が始まります。
第三回定例会が始まっています。 今回の議会では、議案審議とともに、平成23年度の決算についての認定を行います。 予算は、場合によっては「否決」という非常に重い判断を下すことの可能な議会ですが、それと比較して、議会は決算に対し予算ほどの権限... -
地方自治法改正に伴う「議員提出議案」にみる、形だけの大田区議会改革
地方自治法改正に伴い、大田区議会として、会議規則改正したり、条例で対応したりしなければならない部分が生じています。 今回の大田区議会第3回定例会において、法改正に伴う文言整理(=条項の番号がずれたことへの対応)のための規則改正議案が「議員... -
【障がい者雇用:行政の責務=民間委託等に伴う民が担う公共分野の考え方】議会質問より
【障がい者雇用】 住まいがあっても仕事がなければ生活を維持することはできません。そこで次に障がい者の雇用について質問します。 国・及び地方公共団体の法定雇用率は、民間1.8%に対して2.1%と若干高めですが、23区区長会では、平成56年にこの2.1%を...