活動報告– category –
-
議会で説明できない目的の曖昧な大田区議会友好親善都市訪問についての議会の判断
大田区議会では今期=昨年より、「海外視察」を廃止し、「友好親善都市調査」という名目に変わりました。 友好親善都市を探すことを目的として、議会として議員を派遣することにしたわけです。 大田区には、既に、セーラム、大連などの友好親善都市があり... -
国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】
当然のことですが、自治体と国の財政は密接にかかわっています。 しかし、自治体予算や決算の際に、国の財政状況をふまえた議論は行われません。 自治体では未だに、国が借金で公共サービスをに合っている状況であるにも関わらず、国の補助金をあてにした... -
「議会改革◆大田区議会の、一部、しかも大会派優遇の議会運営について」
決算委員会の質疑の動画が大田区議会のHPにアップされました。 しかし、公開されているのは一部の審議で、「交渉会派」といわれる3人以上の会派だけ。 大田区議会の場合、自民党・公明党・共産党・民主党の動画しか公開されません。 http://www.cit... -
答弁付【議会 質問】消費税10%への増税に伴い大田区が「区民のため」「財政のため」に今なすべきこ
大田区議会第三回定例会で質問と答弁を掲載します。 ◆答弁:青字◆ 消費税10%増税法案が可決しました。 私は現状での消費税増税には反対ですが、今日は、消費税増税に伴い求められている大田区の役割について質問します。 日本の消費税は欧米に比べ、税率... -
23区の清掃工場の排気からアスベストが出たことについての「東京二十三区清掃一部事務組合」の回答
災害廃棄物の受け入れ、焼却に伴い、23区の清掃工場が「アスベスト」の測定を始めたところ、次々とアスベストが測定されています。 23区の清掃工場を管理・運営する「東京二十三区清掃一部事務組合」は、原因が特定できていないとしています。 そこで、清...