活動報告– category –
-
自治体から見た財政構造と意思決定における日本の政治課題
*依頼を受け、団体会報に掲載した記事です。 【自治体から見た財政構造と意思決定における日本の政治課題】 言うまでもなく、東京都は日本で最も税源の豊な自治体であり、都道府県の中では唯一国からの交付金をうけない不交付団体だ。 ほか、不交付団体は... -
都知事選挙を前に思う都政の課題
衆議院議員と都知事の同日選挙となりましたが、「何をしているか分からない」という言葉に代表されるように都政への関心は国政ほどに高くありません。 ところが、都営住宅の改築に関わる数十億単位の予算算出根拠について求めても、「前年と同じ」で、算出... -
【自治体から見た財政構造と意思決定における日本の政治課題】 言うまでもなく、東京都は日本で最も税源の豊な自治体であり、都道府県の中では唯一国からの交付金をうけない不交付団体だ。 ほか、不交付団体は市町村で54。この地域に住む住民の割合は、日...
-
野田首相が公約にしようとしている「TPP交渉参加」についての鈴木宣弘教授緊急提言
解散総選挙が間近と言われています。そうしたなか、野田首相は、「TPP交渉参加」を公約にしようとしています。 このTPP参加について、東京大学大学院教授鈴木宣弘氏が、緊急提言を出しました。 先日、先生の研究室に伺った際に、一人でも多くの皆さんに... -
【報告】大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみました!
11月1日から、大田区で食品放射性物質の測定が始まっています。 測定開始に当たり、小金井市の先輩測定市民に聞いてみました! チェルノブイリ原発事故当時、食品や母乳の放射能を心配する小さな子を持つ母親が中心になって、行政に測定を働きかけました。...