活動報告– category –
-
4月26日(金)13時~住民税定額減税の臨時議会が開催されます
大田区ホームページ:令和6年第1回臨時会が開催されます。 (city.ota.tokyo.jp) 昨年の閣議決定で、大きく取り上げられた減税ですが、 ・低所得者への給付が12月に、早々に議決された一方で、 ・減税は、国会で3月末に地方税法等の改正案が可決、 ・大... -
紙の教科書とデジタル教科書と
小中学校の教科書、結論から言えば、紙もデジタルも、両方あったら良いな、なのですが、みなさんは、どうお考えになりますか? 司書や非常勤教諭に教科書が支給されていない問題を調べてたら、教科書のデジタル化が見えてきました。 タブレットに教科書が... -
大田区が、「区民とのあつれき(軋轢)」を生まないために作った【多文化共生推進プラン】から考える
大田区は、【多文化共生推進プラン】を作っています。 文化・共生といった極めて当たり前の【倫理観のようなもの】を行政が明文化しているのです。 ちょうど、今年が改定の年に当たり、新しいプランが委員会に報告されました。 大田区は、松... -
第5回 5月11日(土)9時半~車座懇談会【マンション管理について】 第6回車座懇談会6月2日13時半~【憲法改正、中でも緊急事態条項について】
第5回 車座懇談会 【マンション管理について】 5月11日(土)9時半~ エセナ大田 東京都大田区大森北4-16-4 ゲストスピーカー マンション管理士 参加費 ¥1000 第6回車座懇談会 【憲法改正、中でも緊急事態条項について】 6月2日13時... -
年度末に税金が余る予算のつけ方のどこに問題があるか~例えば人件費から~
大田区は認めませんが、私たちは大田区に税金を払いすぎています。 毎年のように、年度直前になると、税金を余らせては、特定の目的のための基金=貯金として貯めています。 大田区は、これを当初見積もった金額を、経営努力で節約した結果、と言っていま...